OSX
自己証明書でvue-cliのhttps環境でpwdやる!
pwdの開発ではhttps環境が必要になります。 本来ならvue.config.jsで devServer: { https: true}, としたら https://localhost:8080 でいけるんでしょうけど …
久々のVagrant+Parallels
2019年1月29日 OSX
ひっさびさにVagrantを動かしたところ、なんかうまく動かなくなってたんで再インストールしました。 手順としては、1)Vagrant用のディレクトリを作成する2)$ vagrant init parallels/cen …
MacOSXに jupyter notebook をインストールしましたよ
jupyter notebookとは? ”ブラウザで利用可能な対話型の実行環境”ってやつです。 これを使うことで、対話型の実行環境で即座に加工結果を可視化して確認できるため、小さなサイクルで加工と可視化を実行することがで …
MacOSXにChainerを動かしたときの警告対策その2/OpenBLAS対応のNumPyに入れ替え
numpyをソースからインストールします。 現状の numpy を削除する $ pip3 uninstall numpy Uninstalling numpy-1.15.4: Would remove: /usr/loc …
MacOSXにChainerを動かしたときの警告対策その1
MacOSにChainerをインストールして動かしてみたところ、下記のエラー?が出ました。 /usr/local/lib/python3.7/site-packages/chainer/_environment_chec …
mac mini で chainer 事始め。。
python3 の環境に chainer をインストールしました。 $ pip3 install chainer Collecting chainer Downloading https://files.pythonho …
Mac miniで python3したけど pip3 が見つからない
2018年11月20日 OSX
Mac miniにpython3をインストールしました。 さてその続きと、pip3 でブツを入れようとしたのですが。。 $ pip3 -V -bash: pip3: command not found $ pip -V …
Mac mini に Python3 を Homebrewで
2018年11月20日 OSX
動機! もちろん?いまはやりの機械学習をやってみたいってのが純粋な動機です!! どうせやるならpython3ってなったんです。 やってみました! こないだ購入したMac mini に Pythonで標準インストールされて …
Application Loaderがログインできない
昨日(6/2)にiPhoneアプリを登録するために、Application Loaderを起動したのですが、ログインできない状態が発生していました。 Monaca使って作成してるんで、アプリの登録にはXcodeからでなく …
MacOSを High Sierra にしました
2017年11月15日 OSX
アップデートが出てたんで、やっちゃったのですが、なんかいろいろと。。。(^^; 困ったのが、ログイン項目からあれこれと外れたこと。 ・Dropbox ・iTunesHelper ・Alfred 他にも少々。。 ログイン項 …